鍼灸治療


◆鍼灸治療の効果
鍼灸治療と言えば、
痛い・怖いなどといったイメージがあると思いますが、
当院の鍼灸治療は極力ソフトに、苦手、嫌なイメージの
ある方には更に最小限の刺激で施術します。
鍼はやめてほしいという方に強制は致しません。
鍼灸治療の魅力、東洋医学の考え方と、西洋医学的観点の
両方面からアプローチし、運動器疾患はもちろん、
自律神経系の症状、内科的な疾患など幅広く対応可能です。
鍼灸治療は
「怖い」「痛そう」と思っている方が多いと聞きます。
実際には、注射よりも全く痛くなく、初めて受けるほとんどの方が
『あ、こんなもんなのですね』とおっしゃいます。
副作用の無い治療法と世界的にも評価を受けているのが鍼灸治療です。
まれに毛穴の敏感な部分に鍼が入った場合にチクッと感じる場合があります。
消毒に用いるアルコールがお肌に合わない方などには、刺さない鍼で対応させて頂く
場合がございます。
◆鍼灸治療の作用の仕組み
鍼灸の効果が出る仕組みのメカニズムの詳細は、すべて明らかになっているとは言えません。
しかし、鍼灸治療は臨床と研究が重ねられ、ある程度の作用の仕組みについてはわかってきていると言えます。 主に下記のような作用が働くことで、効果がでるのではないかと考えれられています。
これらは「肩こり、腰痛」といった従来の鍼灸の効果のイメージにとどまることなく、頭痛、風邪、胃腸の病気、下痢・便秘、冷え性、耳鼻科の病気や、自律神経失調症などの精神的疾患、生理痛などの婦人科系疾患、ひいては脳卒中の半身麻痺などの効果が引き出させることも指摘されているのです。
■生体機能調整作用
組織や期間の機能を回復させる作用が、症状により異なる働き方で起こることがわかっています。
・疼痛やけいれんなど→鎮静作用により、機能が異常に高まっている状態を抑える働きをする
・痺れ、運動麻痺といった神経や臓器の機能低下→興奮作用により働きを活発にする
■血行促進作用
症状が起きている患部と健康な部分を使い分けることで、下記のような作用が働くと考えられています。
・肩こり、筋肉痛、動脈硬化など→血管を拡張させ、血行を促す働きが起きる
・関節炎などの炎症→患部に集まっている血液を健康な部分に移動させることで、炎症を鎮める作用が起こる
■免疫力の活性化作用
白血球を増やすことで、生体防御機能が高まり、身体全体の免疫機能を活性化させる働きをすると考えられています。 また、血行促進作用、生体機能調整作用によりガンや感染症にかかりにくい体質づくりにも役立つと考えられています。
◆鍼灸治療はこのような方が特に向いています
- 運動器疾患
- 自律神経系の疾患
- 不眠、食欲不振
- 婦人科系疾患
- 逆子
- 不定愁訴
- 症状はあるが、病院では異常なしと言われている方
etc・・・

◆鍼灸治療を受けることでこのようなメリットがあります
鍼灸治療は、いまや世界保健機関(WHO)からさまざまな症状に効果があると世界中で認められた治療手法です。
![]() |
鍼灸は免疫力を活性化させ、自然治癒力を高める |
![]() |
個人差はあるが、1~3回の治療で効果を実感する |
![]() |
副作用がなく赤ちゃんや妊婦さんも施術できる |
![]() |
病院で原因不明と言われた症状にも対応します |
施術内容
鍼灸治療

ゆくい鍼灸整骨院の鍼灸治療が選ばれる理由
・体に刺入するため、まれに皮下出血などが起こる場合がございますが、数日~数週で自然消失し、人体に問題は御座いません。
・美容鍼をご希望の方には、来院時に別途注意書きをお読み頂き、同意を得た方のみに施術致します。(美顔鍼の詳細はこちらをご覧ください)
来院から治療までの流れ







料金案内
※症状により変動します。詳しくはスタッフまで。
※お電話でのお問合せも随時受け付けております。
※上記はあくまで目安です。症状に応じて若干前後する場合がございます。
※初診時には問診のお時間がかかりますので、時間に余裕をもってお越しください。